今回はConoha Wingの初期費用について解説していきます!
レンタルサーバーをどこにしようか悩んだとき、どこに注目しますか?


いろいろ見るポイントはありますが、僕は初期費用も気にして選びました。
レンタルサーバーを始めて契約するときは特に初期費用がかからないほうが気持ち的にも始めやすいし嬉しいですよね。
Conoha Wingって何??
といった何も知らない人もこの記事を読めばどんなサーバーか分かりますよ!
ぜひご覧ください。
Conoha Wingを実際に使った感想も別記事で紹介しています。

- Conoha Wingをよく知らない人
- これからConoha Wingを契約するつもりの人
- 初期費用がかからないサーバーを契約するつもりの人
1.Conoha Wingの初期費用を解説!

Conoha Wingでは初期費用が一切かかりません
他のレンタルサーバーでは月額料金とは別に始めた月に初期費用がかかってしまいます。
しかし、Conoha Wingでは初期費用が発生しないので始めやすくなっています。
他のサーバーとの料金比較
サーバー名 (プラン名) | 初期費用 | 月額料金 |
エックスサーバー (スタンダード) | 3300円 | 880円 |
エックスサーバー (プレミアム) | 3300円 | 1760円 |
エックスサーバー (ビジネス) | 3300円 | 3520円 |
Conoha Wing (ベーシック) | 0円 | 872円 |
Conoha Wing (スタンダード) | 0円 | 1888円 |
Conoha Wing (プレミアム) | 0円 | 3776円 |
ロリポップ (スタンダード) | 1650円 | 660円 |
ロリポップ (エンタープライズ) | 3300円 | 2200円 |
さくらサーバー (ビジネス) | 5238円 | 2619円 |
さくらサーバー (スタンダード) | 1048円 | 524円 |
さくらサーバー (プレミアム) | 1048円 | 1571円 |
契約期間によって料金が返送するサーバーは全て12ヶ月間(1年間)の料金で計算しています。
初期費用が0円というのはConoha Wingの強みです。
それぞれ使い方によってはConoha Wingよりも安いプランで契約することも可能です。
ドメイン費用、容量、表示速度など様々な項目でプランが安くなるか決まりますが、あまり安すぎると使いにくくなってしまうこともあります。
価格はできるだけ安く抑えたいものですが、安いプランにした場合どこか使いにくい場所はないかなどしっかりチェックしましょう。
2.Conoha Wingのおすすめポイント
WordPressとの相性が良い

Conoha Wingには
WordPressかんたんセットアップ
というサービスがあります。
こちらは初心者でWordPressの開設が大変な人やすでに別のレンタルサーバーを契約していて、そこからのデータ移行が難しい人におすすめです。
WordPressでサイトを開設する場合、様々なものを決めて申し込む必要がありますが、Conoha Wingではこれらをまとめて一括で申込み、設定できる機能です。
「WordPressかんたんセットアップ」を利用するだけでWordPressサイトの運用に必要なすべてを準備できます。
かんたんセットアップを利用すると開設時に必要な
- サーバー
- 独自ドメイン
- WordPress
- WordPressテーマ
- SSL
これらを一括で申込みが可能
また、他者のレンタルサーバーから移行を考えている場合、ConoHa WINGでは動作確認用のテストサイトを提供しています。
そのため、初めての方でも安心して移行作業を実施可能です。
コスパが良い

実際に使ってみてコスパも良いなと感じました。
まずコストの面について先ほども説明しましたが、Conoha Wingでは初期費用がかかりません。
他のレンタルサーバーでは始めるために、月額料金とはべつに初期費用がかかる場合があります。
その点でConoha Wingは初期費用がかからず、月額料金のみ支払えば利用できるので始めやすいです。
そして、月額料金の面でも他のサーバーに比べて初心者が使うプランは安いです。

上がConoha Wingの料金表で、下がエックスサーバーの料金表です。

僕は初心者向けのプランのベーシックプランを契約しました。
エックスサーバーではスタンダードプランになりますが、Conoha Wingのほうが少しだけ安いです。
プレミアムやビジネスプランだとConoha Wingよりも契約期間によっては安くなることもありますが、初心者はこれらのプランを使わないと思います。
ベーシックプランやスタンダードプランで素早く表示されるので初心者の場合はこのプランで十分だと思います。
初心者が使うプランで比べた場合はConoha Wingの方が少しだけ安いので、こちらもおすすめできる理由の1つです。
次に、コスパのパフォーマンス部分についてです。

Conoha Wingは国内最速のレンタルサーバーとなっています。
サイトを運営していく上では、表示速度がものすごく重要になります。
Googleでは検索順位を決める指標の1つにサイトの表示速度を入れています。
そのため表示速度を上げることは、多くの人に自分のサイトを見てもらうために必要なことです。
表示速度の面でもConoha Wingはおすすめできると思います。
3.まとめ
今回はConoha Wingの初期費用について紹介しました。
他のレンタルサーバーでは月額料金とは別に初期費用がかかってしまいますが、Conoha Wingではかかりません。
初期費用がかからないのはとても始めやすいサーバーだなと思いました。
僕自身も最初そのサーバーにしていいか分かりませんでしたが、表示速度№1で初期費用がかからず、料金も高くないという3つでConoha Wingを選びました。
使って1年以上経ちますが使って良かったと思います!
他のサーバーに比べて無料のお試し期間がないのが残念ですが、Conoha Wingが自分のやりたいこととマッチするか公式サイトで確認してみましょう!