国内最速のレンタルサーバーであるConoha wing
実際に僕も約1年半ほど使っています。
レンタルサーバーも色々な種類があるので、結局どれを使えば良いのか分からなくなりますよね。
そこで今回は実際にConoha Wingを使っている僕が思うConoha Wingのメリット・デメリットを紹介していきます!
この記事を読んで自分に合っていると感じた場合はぜひ使ってみてください!
- ConoHa Wingを使うか迷っている
- メリット・デメリットを知りたい
- ConoHa Wingがどんなサーバーか気になる

キャンペーン中なので早めの申込をおすすめします!
1.Conoha wingのメリット
①初心者が使いやすい
今世界中のwebサイトのうち、約35%はWordPressによって作られています。
ブログをどうやって始めようか悩んでいる方はWordPressを使って始めれば基本的に問題なしです。
そのWordPressをConoha wingではまとめて設定してくれる「WordPressかんたんセットアップ」というサービスを提供しています。
サイトの開設には、レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPressテーマ、SSLなどが必要ですがこれらをまとめて一括で申し込むことができます!

用語の意味を解説!
【レンタルサーバー】
自分の作った記事やサイトをインターネット上で表示するために必要なもの。

今見ているこのサイトもサーバーからもらったデータを元に表示されています。
サイトを直接見に行っているわけではないんです。
イメージが着きにくいものではありますが、最初のうちは自分のサイトを表示するために絶対に必要なものと認識しておきましょう。
【ドメイン】
ドメインとはそのサイトの住所のようなものです。
この世界には数え切れないほどたくさんのWebサイトがあります。
ある友達に手紙を送りたいときは住所を書いて手紙を送りますよね。
この住所のおかげで広い世界の中の特定の場所が文字列を使って表すことができています。
同じようにこのWebサイトにもドメイン(住所)があります。
このWebサイトのドメインはdouga-sabusuku.comです!

iPhoneのsafariやGoogleやChromeなど検索するブラウザで[douga-sabusuku.com]と入力するとこのWebサイトが表示されると思います!
【Wordpress】
WordPressについては先ほど少し説明しましたがブログやWebサイトを作るためのサービスです。
WordPress以外のサービスを使ってもWebサイトを作ることができます。
有名なものだとはてなブログやnoteがありますよね。
ただ、サービスによっては広告を貼ったり、収益化することを禁止しているサービスもあります。
WordPressは収益化することがOKなので自分のサイトを自由に作ることができます!
全Webサイトの35%がWordpressで作られているということからも人気なのが分かりますね!
【Wordpressのテーマ】
WordPressの中でも自分の作りたいサイトのデザインによってテーマを選ぶことができます。
僕の使っているテーマはJINです。
テーマは無料から有料まで幅広く用意されています。
無料のテーマは自分でCSSを設定しないといけないので初心者はカスタマイズしにくいと思います。
ただ必ず有料にしないといけないとかはないので、自分のお財布と相談して決めましょう!
【SSL】
Secure Sockets Layerの略です。
この頭文字を取ってSSLと呼ばれています。
インターネットの情報は一歩間違うと悪意のある人間に情報が漏れてしまう危険性があります。
そこで安心してインターネットを使うためにインターネット上の通信を暗号化して行うことができます。
これがSSLです。

ドメインの隣に鍵のマークがついているとSSL化されている証拠になります!
仮に情報が漏れてしまってもランダムな文字列に暗号化されているので悪意のある人間が見ても何の情報が書いてあるのか分かりません。
そのため、自分のサイトを見に来てくれたユーザーに安心感を与えることができます。
このSSL化を行うことでSEO対策にもなります。
安心なサイトと判断されればGoogleも上位のサイトとして表示しやすくなります。

このようにWebサイトを作るのには決めないといけないことがたくさんあります。
これらをConoha Wingでは、WordPressサイトの運用に必要な全てをすぐにセットアップすることができます!
特に初心者の場合は、始めて聞く単語ばかりだと思いますしそれを自分の手で設定していくとなると大変です。
僕も最初用語の意味を調べて理解してもどうやって設定すれば良いかわからないという状態でした……
Conoha WingはWordpressで始めやすいサーバーなのでWordpressを使ってWebサイトを作ろうとしている初心者におすすめです!
②サーバー処理速度が国内№1
ブログを運営していく上ではWebサーバーの処理速度がとても大事になります。
ページをタップしてもなかなか読み込まない
読み込むのが遅くてそのサイトを見るのをやめた
こんな経験を一度はしたこがありませんか?
せっかく自分のサイトを見に来てくれても表示速度が遅すぎては見てもらえません。
表示速度のせいで見てもらえないのは残念ですよね。
しかし、Conoha wingではその心配は必要ありません。
Conoha Wingはサーバーの処理速度が1位となっています。
僕も1年半ほど使っていますが、表示速度が遅いなと感じたことはないです!
③他サーバーからの移行が簡単
他のレンタルサーバーからの移行も対応可能です。
他のサーバーでWebサイトをすでに作っていた方は移行がめんどうです。
しかし、conoha wingでは問題なし。
conoha wingでは「WordPress」というサービスがあります。
このサービスでは簡単にデータを移行することができます。
また、WordPressの本番移行前にテストサイトで動作の確認を行うことができます。
テストサイトの作成は無料のため、安心してWordPressの移行について確認することができます。
このサービスは、移行元サイトに特別なプラグインのインストールは一切不要、さらに移行データサイズは無制限なのでサイトデータの容量を気にする必要はなしです!
難しいサーバー知識がなくてもできるためデータ移行初心者でも利用できます。
2.Conoha wingのデメリット

①運用歴が他のサイトに比べて浅い
Conoha wingは2018年9月に運用開始した比較的新しいレンタルサーバーです。
他の有名サーバーで「エックスサーバー」がありますが、エックスサーバーは2003年から運用しています。
長い間、運用しているというのは信頼に繋がりますよね。
Conoha wingを運営しているのは大手企業「GMO」なので安心ですし、conoha wingで過去に大きな問題が起きていはいませんが、少しだけ不安要素にはなってしまいます。
老舗のサーバーを使いたいという方はエックスサーバーを契約することをおすすめします!
このボタンからエックスサーバーの公式サイトを確認することが可能です。
②格安サーバーに比べると料金が高い
そもそもConoHa wingが格安レンタルサーバーとして売っていないので、当然のことですが、格安レンタルサーバーに比べると料金が高くなってしまいます。
そこまでConoha Wingも高いわけではないので月に700円ほどで利用することができますが、格安を売りにしているサーバーよりは高いです。
しかし、格安サーバーは処理速度が遅かったり、通信障害が起きてしまうことがあります。
conoha wingでは先ほども、説明したようにサーバーの処理速度が国内№1であったり通信障害はここ最近では起きていません。
何よりも、安さを重視している人には向かないレンタルサーバーですが、料金に対して十分と言える質のレンタルサーバーだと思います。
下記のMINIPOPは月額250円から利用可能なレンタルサーバーです。
さらに10日間の無料体験も行っているのでこのボタンから無料体験を行うのもおすすめです!
Conoha Wingには無料体験がないので、10日間だけ無料でWebサイト作成を体験してみたい場合はぜひ行いましょう!
3.まとめ
今回は、ConoHa wingのメリット・デメリットについて紹介してきました。
- Word Pressとの相性が抜群!
- サーバー処理速度が国内№1!
- 初心者におすすめのレンタルサーバー!
- 格安サーバーに比べるとやや高い
メリットは基本的に先ほど説明したことに始まり、様々あります。
デメリットについては他のレンタルサーバーに比べて新しいため、少し不安要素があることです。
ConoHa wingはWordPress初心者には特に相性の良いサーバーなのでぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか。
1年半使ってとても満足のレンタルサーバーです!