dアニメストア PR

【違いは何?】dアニメストアとdTVの違いを料金、配信内容から徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドコモが運営しているサービスでdTVdアニメストアがあります。

「名前は聞いたことあるけど、、、」

「2つの違いが全然分からない」

このように疑問を持つ方も多いと思います。

そこで今回はdTVとdアニメストアの違いを料金や配信内容といった様々な点から解説していきます!

この記事はこんな人におすすめ!
  • dTVとdアニメストアの違いが知りたい
  • dTVについて知りたい
  • dアニメストアについて知りたい
  • 自分にはどっちがおすすめなのか知りたい

 

1.dTVとdアニメストアの違い

dTVとdアニメストアは同じドコモが運営している動画配信サービスですが、コンテンツは全く異なります。

dTV dアニメストア
料金 550円(税込) 440円(税込)
無料体験の有無
無料体験期間 31日間 31日間
配信内容 アニメ
ドラマ
映画
アニメ
作品数 120000作品以上 4800作品以上
支払い方法

ドコモ回線の場合
・ドコモ払い(キャリア決済)
・クレジットカード払い

ドコモ回線以外の場合
・クレジットカード払い

ドコモ回線の場合
・ドコモ払い(キャリア決済)
・クレジットカード払い回線以外の場合
・クレジットカード払い

 

このような違いがあります。

分かりやすい明確な違いは配信内容です。

表で見ただけだと分かりにくいな~
1つずつ見ていこう!

月額料金

月額料金はdTVで550円、dアニメストアで440円となっています。

これって安いの?

ドコモが運営しているサービスの特徴なのですが、dTVとdアニメストアは動画配信サービスの中でも抜群に安いです。

サービス名 月額料金 公式サイト
Amazonプライム 500円(税込) Amazonプライム
U-NEXT 2189円(税込) U-NEXT
FODプレミアム 976円(税込) FODプレミアム
dTV 550円(税込) dTV
dアニメストア 440円(税込) dアニメストア
hulu 1026円(税込) hulu
 wowowo 2530円(税込) WOWOW
 musuc.jp 1958円(税込) music.jp
 ABEMA 960円(税込) ABEMA

U-NEXTやWOWOWOなど月額料金が2000円を超すものもあります。

その中でもdTVもdアニメストアも月額料金がかなり安いので、コスパが良いサービスです。

アニメや映画は動画配信サービスで見る以外に、ゲオやTSUTAYAで借りる方法があります。

店舗によって異なりますが、直接作品を借りて見るよりもdTVやdアニメストアなどのサービスを使って見た方がお得です。

料金比較

ゲオで借りた場合、店舗によって料金が異なりますが、準新作で160円~300円(7泊8日)

<1ヶ月に3作品借りた場合>

  • 160円×3作品 = 480円
  • 300円×3作品 = 900円

<1ヶ月に5作品借りた場合>

  • 160円×5作品 = 800円
  • 300円×5作品 = 1500円

※延滞料金は1日1枚につき約300円

dTVの場合は月額550円(税込)で見放題

dアニメストアの場合は月額440円(税込)で見放題

店舗によって料金の幅はあるものの、3作品以上見る場合は配信サービスを使った方がお得です。

配信サービスはスマホがあればいつでも見ることができるね!
店舗に返しに行く手間も省けるよ~

無料体験は?

dTVもdアニメストアも無料体験があります!

「少し気になるけど、お金払うのはちょっと・・」

「見たい作品を無料でサクッと見たい!」

という方には無料体験がおすすめです!

利用しないのは絶対損。

どちらも無料体験期間が31日間あるので、この無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません!

本当に無料体験でやめられるの?

不安な方がいるかと思いますが、この無料体験は公式的に行っていることなので安心です。

実際にそれぞれの公式サイトでいつまで無料体験が使えるのか確認できます。

この無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

解約の手続きをしなかったら自動延長になるから注意してね!

dTVの無料体験はこちらから

dTV

31日間の無料体験実施中!

dアニメストアの無料体験はこちらから

dアニメストア

31日間の無料体験実施中!

実際に無料体験を使っている人はけっこういるね!

配信内容

dTVとdアニメストアの最も大きい違いは配信内容です。

それぞれ詳しく見ていきましょう!

dアニメストア

dアニメストア公式

dアニメストアはアニメ専門のサービスです。

そのため、ドラマや映画を少しでも見るつもりなら、dアニメストアは登録しない方が良いと思います。

逆に、アニメしか見ないという方には超おすすめのサービスです。

月額440円という破格の安さで、アニメ作品数が4800作品以上も見ることができます。

dアニメストアはジャンル、作品数共に充実しています!

ドラマや映画が配信されていない分、アニメに特化しているんだね!

dTV

dTV公式

 

dTVはdアニメストアと違い、アニメ、映画、ドラマと様々な作品を配信しています。

そのため、いろんなジャンルを見るつもりの方はdTVの方がおすすめです。

作品数は120000作品以上となっています。

ただ、ここで注意が必要なのが120000作品全てが見放題というわけではありません。

そのため、自分が見たい作品が見放題ではなく、課金作品(レンタル作品)の可能性があります。

上のボタンから公式に繋がるよ!

公式サイトから自分の見たい作品が見放題配信されているか確認できます!

課金作品(レンタル作品)を見る場合は月額料金に追加で料金を支払うシステムです。

このレンタル作品を見る際は支払い方法にdポイント/ドコモポイントが使えます。

月額料金の支払いはクレジットカード払いとドコモケータイ払い(ドコモ回線)の2つだけだったけど、レンタル購入の時はドコモポイントとdポイントが追加されるんだね!

レンタル料金は作品の所に分かりやすく書いてあるので安心です。

基本的に、公開からまだ間もない作品等はレンタルになっていることが多い印象です。

映画、ドラマ、アニメといろんなジャンルをたくさん見たい方はU-NEXTもおすすめです。

U-NEXTは月額料金が2189円(税込)と高めなのですが、作品数が国内最大級となっており、たくさん作品を見られる方にはおすすめです。

また、U-NEXTも31日間の無料体験を実施しているので、見たい作品を一気に見尽くして無料期間中に解約するのもおすすめです。

こちらはU-NEXT公式のヘルプセンターでの質問ですが、無料期間中に解約すれば料金は一切かからないと名言があるので安心です。

公式サイトからの名言は安心だね!

 

U-NEXTまとめ
  • 月額料金は2189円(税込)
  • 作品数が国内最大級
  • 31日間の無料体験を実施している

無料体験はこちらから!



料金の支払い方法

支払い方法はdアニメストアもdTVも基本的に変わりません。

ただ、どちらもドコモ回線なのかドコモ以外を使っているのかによって支払い方法が異なります。

dアニメストアもdTVもドコモ回線の場合はクレジットカード払いとドコモ払い(キャリア決済)の2つです。

そして、ドコモ以外の人はクレジットカード払いのみとなります。

使えるクレジットカード
  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • American Express

※利用できるクレジットカードは国内で発行されたものに限ります

月額料金の支払い方法については上記の方法になりますが、レンタル作品の支払い方法はドコモポイント/dポイントが支払い方法に追加されます。

2.どんなひとにおすすめ??

ここまで違いについて紹介してきました。

説明する内容も多かったので、最後にそれぞれのサービスがどんな人におすすめなのか解説していきます。

dTV
  • 映画、ドラマ、アニメといろんなジャンルを見る方
  • できるだけ月額料金を抑えたい方
  • コスパ重視の方

dTVの無料体験はこちらから

dTV

31日間の無料体験実施中!

 

dアニメストア
  • アニメ好きな方
  • アニメしか見ない方

dアニメストアの無料体験はこちらから

dアニメストア

31日間の無料体験実施中!

3.まとめ

この記事のまとめ

dTV

dTVはアニメ、映画、ドラマと様々なジャンルを配信

・月額料金は550円(税込)
・31日間の無料体験を実施中!
・作品数は120000作品以上
※全ての作品が見放題作品ではないため注意

dアニメストア

dアニメストアはアニメ専門の配信サービス

・月額料金は440円(税込)
・31日間の無料体験を実施中!
・作品数は4800作品以上
・アニメに関してコスパ最強

今回はdアニメストアとdTVの違いについて解説してきました。

どちらのサービスも無料体験がありますので無料体験だけでも利用しましょう!

使わないのは損ですよ!