Webサイト運営

【ヤフーだけじゃない!】ヤフーメールアプリで使えるメールアドレスを紹介!

ヤフーのメールアドレスを中心に管理できるヤフーメールアプリ。

実はヤフーメールアプリではYahoo!のアドレス以外も受信することが可能です。

今回はヤフーメールアプリで受信できるアドレスについて解説していきます!

CHEFBOX

 

データ通信をたくさん使いたい人向けのポケットWi-Fi

30日間の無料お試しモニター募集中!

大容量の100GBプランをお試しできます!

 

この記事はこんな人におすすめ!
  • ヤフーメールアプリを使う予定の人
  • 色々なメールアドレスを使っている人

1.ヤフーメールアプリとは?

ヤフーメールアプリとはYahoo!が提供しているメールアプリのことです。

ヤフーメールアプリはiPhoneとAndroidの両方に対応しているので、誰でも使うことができます。

利用手順

1.Yahoo! Japan IDを作成

Yahoo!でのメールをする場合、Yahoo!が提供しているメールアドレスが必要になります。

そしてYahoo!のメールのためにはYahoo! Japan IDが必要です。

まだ、IDを持っていない方は作成しましょう。

Yahoo! Japan IDの作成はこちらから

作成は無料で5分くらいでできます!

2.メールアプリ内でログイン

ヤフーメールアプリを起動するとYahoo!のログイン画面になります。

ID、電話番号、Yahoo!のメールドレスのどれでも大丈夫なので入力します。

次へを押すと確認コードかパスワードが求められるので、入力しログインしましょう。

こちらで初期設定は完了です。

2.ヤフーメールで使えるメールアドレス

ヤフーメールアプリではYahoo!で提供しているメールアドレス以外も受信可能です。

受信可能なアドレス

  • Gmail(@gmail.com)
  • ドコモメール(@docomo.ne.jp)
  • auメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)
  • SoftBankメール(@i.softbank.jp)

※S!メール(MMS)(○○○@softbank.ne.jp)は利用不可

受け取れるアドレスはフリーメールであればGmail、キャリアメールであれば大手3キャリアのアドレスに対応しています。

Gmail

Googleが提供しているフリーメールです。

世界中の多くの人が利用しているメールアドレスですよね。

GoogleドキュメントをはじめとしたGoogleの無料サービスが様々ありますが、その際のログインにGoogleアカウント(Gmailのアドレス)が必要になります。

そのため、持って損がないアドレスです。

通知の機能については30分に1度、もしくはYahoo!メールアドレスの通知を受信したタイミングで新着メールがあった時に通知がなります。

添付ファイルはeml形式のファイルが添付されていた場合、プレビューを表示できない可能性があります。

もし開けなかった場合はヤフーメールアプリ以外での確認をお試しください。

ブラウザ上でGmailにログインし、確認するのが最もおすすめの方法です。

 

添付ファイルが開けない場合、こちらから確認ください。

 

利用できない機能

 

Yahoo!のメールアドレスで利用できてもGmailでは利用できない機能が一部あります。

利用できない機能一覧

  • フォルダー横断検索
  • 画像ありメール一覧検索
  • フィルター
  • 受信拒否
  • 海外からのアクセス制限
  • 便利機能と広告最適化の無効化
  • 予定の自動登録
  • カレンダー(予定管理)
  • Gmailアカウントで管理している連絡先の参照
  • スマートカテゴリー

キャリアメール

通知機能はGmailと同様、30分に1度、もしくはYahoo!メールアドレスの通知を受信したタイミングで新着メールがあった時に通知がなります。

アプリを終了しているときもYahoo!メールアドレスの通知を受信したタイミングで新着メールがあった際に通知されます。

迷惑メールとメール保護

 

ヤフーメールアプリではキャリアメールの迷惑メール報告とメールを保護する機能は利用できません。

迷惑メールについては各キャリアが提供している対策ページを参考にしましょう。

保護されたメールに関する操作は各キャリアメールで行います。

添付ファイル

 

キャリアによって添付できるファイルの上限サイズが異なります。

メールアカウント ファイルの上限サイズ
docomo(@docomo.ne.jp) 約15.0MB
au(@au.com/@ezweb.ne.jp) 3MB
SoftBank(@i.softbank.jp) 約4.2MB

 

利用できない機能

 

Yahoo!のメールアドレスで利用できてもGmailでは利用できない機能が一部あります。

利用できない機能一覧

  • 検索機能全般
  • フィルター
  • 受信拒否
  • 海外からのアクセス制限
  • 便利機能と広告最適化の無効化
  • 予定の自動登録
  • カレンダー(予定管理)
  • ブランドアイコン、ブランドカラー
  • キャリアメールアカウントで管理している連絡先の参照
  • スマートカテゴリー
  • メールの認証情報を確認できる機能

3.ヤフーのメールはヤフーメールアプリ以外から見られないの?

ヤフーのメールアドレス(@yahoo.co.jp)やワイモバイルのキャリアメールにもなっているワイモバイルメール(@yahoo.ne.jp)はヤフーメールアプリ以外からも確認することができます。

ワイモバイルメールアプリ

こちらはワイモバイルを契約している人向けの方法になりますが、ワイモバイルメールアプリでまとめてヤフーのメールを管理することができます。

ワイモバイルメールアプリはこのようなイラストをしたアプリです。

iPhone等のiOSには対応していませんので、androidユーザー向けです。

Google Play ストアでインストールしましたらヤフーメールのマークが上部分に表示されますので、タップしログインしましょう。

ブラウザ上から確認

こちらは誰でも使える方法です。

普段使っているヤフーの検索画面にメールのマークがあります。

左下にあるメールのマークをタップするとヤフーのログイン画面になりますので、ログインするとヤフーのメールを確認することができます。

何回かヤフーにログインしていると自動でログインされるかもしれません。

画面はヤフーメールアプリと似ているので、ログインする手間を考えるとヤフーメールアプリを使ったほうがいいかもしれません。

ヤフーメールアプリの不具合でうまくメールの送受信ができない場合はブラウザ版から使ってみましょう。

4.まとめ

今回はヤフーメールアプリで使えるメールアドレスについて解説しました。

Yahoo!ではGmailとキャリアメールが受信できます。

ヤフーメールアプリで基本的に使うアドレス全てを一括で管理できると思います。

もし、どうしてもメールの送受信がうまく行かない場合は各提供元に相談しましょう。

当サイトではワイモバイルを使っている際に出てくる疑問点を解決する記事も掲載しています。

ぜひご覧ください!