無料で動画を楽しめるサービスのGYAOは23年の3月にサービスを終了することになりました。
今回はGYAOのサービス終了についての情報や今までGYAOを使っていた人が次に使うべきおすすめサービスを紹介していきます。
- GYAOを今まで使っていた人
- 次にどのサービスを使うか決めていない人
- おすすめの配信サービスを知りたい人
GYAOのサービスは2023年3月に終了します。
GYAOと同じような作品を楽しむ場合はDMM TVがおすすめです。
DMMTVではGYAOと同様にアニメ、映画、ドラマ、配信を豊富に行っています。
GYAOよりも作品数が多く、1ヶ月間の無料トライアルがあるのでとりあえず使ってみて自分に合うか確認するのはおすすめです。
実際に僕もDMMTVの無料トライアル期間内に解約したことがありますが、料金は一切かかっていません。
1.GYAOで見ていた作品はどうなる?
GYAOは2023年の3月31日17時で終了します。
時間は状況によって前後する可能性がありますが、3月末で終了するということは変わらないでしょう。
GYAO!だけでなく、「GYAO!ストア」や「トレンドニュース」もサービス終了です。
GYAOが運営しているサービス自体を撤退させるようですね。
全ての作品が視聴不可
GYAOで配信されていた全ての動画作品が見られなくなります。
これは見放題配信として見られた商品も有料で視聴していたレンタル作品も全て見られなくなります。
上の方にGYAOサービスが終了するメッセージが書いてありますね。
自分がレンタルした作品については右下のマイリストから確認ができます。
1.右下の「マイリスト」をタップする
2.上3つの項目のうち一番右側の「レンタル中」をタップする
この流れで進んでいくとレンタル中の作品が一覧で表示されます。
今何もレンタルしていないので、作品情報が載っていませんが、レンタル中であれば表示されます。
レンタル中の作品が表示されますが、レンタル期限の切れた作品は表示されませんので注意しましょう。
【注意】購入した作品も見られなくなる
さらに注意点としてGYAOで購入した作品も見られなくなります。
他の動画配信サービスでは解約した後も購入した作品はログインして見ることができます。
しかし、GYAOはサービス自体を終了してしまうのでログイン自体もできなくなってしまいます。
GYAOで購入した作品についてはU-NEXTで探してみましょう。
U-NEXTは国内最大級の200000本以上の作品を扱っているので、見たい作品が豊富に揃っているはずです。
31日間の無料トライアルがあるので、無料トライアルの間に見たい作品を見ることも可能です。
NHKオンデマンドまるごと見放題パックも視聴不可
GYAOには作品を個別に購入したりするだけでなくチャンネル自体を月額で契約することも可能です。
NHKオンデマンドまるごと見放題パックがこれにあたり、月額990円で視聴可能です。
これもGYAOのサービス終了に伴い、同時に見られなくなります。
U-NEXTにもNHKまるごと見放題パックが990円であるので、GYAOを使っていた人はU-NEXTで継続して視聴可能です。
現在配信中の作品は途中で打ち切り?
作品によっては最終回まで放送される前に打ち切りになってしまう可能性があります。
作品の左下に配信終了日時が表示されています。
多くの作品は3月31日が終了予定になっていますが、途中で配信終了になってしまう作品もいくつかあるので、自分の見ている作品がいつ終了予定か確認してみましょう。
これから見ようとしている作品が最終回の放送がないと悲しいので必ず確認することをおすすめします。
2.GYAOを見ていた人におすすめの代わりのサービス
GYAOが終了してしまうので、これから使う作品を迷う方も多いと思います。
使い方に合わせておすすめのサービスを紹介していきますので、気になるサービスがあるかご確認ください。
コスパよく楽しみたい場合
コスパよく楽しみたい人はDMMTVがおすすめです。
GYAOを使っている人はかなりコスパを気にして使っている人も多いはずです。
DMMTVでは現状配信されているサービスの中で一番コスパが良いサービスとなっています。
元々dTVというサービスがDMMTVと同じくらいコスパ良かったのですが、Leminoというサービスに変わり、料金が990円となってしまいました。
DMMTVは月額550円で使え、1ヶ月間の無料トライアルがあります。
ドラマ、映画、アニメといった様々なジャンルがほぼワンコインでみられるのでぜひ確認してみてくださいね。
GYAOと同じような作品を楽しみたい場合
GYAOと同じようにテレビドラマの見逃し配信、海外ドラマ、アニメ、映画などを楽しむ場合はHuluがおすすめです。
他の動画配信サービスでもアニメ、映画、ドラマは見られますが、ドラマの見逃し配信は見られません。
しかし、Huluでは日テレ系の番組に強く、たくさん見逃し配信を行っています。
- テレビドラマ
- アニメ
- 映画
- 海外ドラマ
- 韓流
- バラエティ
これらの作品が豊富に揃っており、100000本以上の作品が見られます。
GYAOは約50000本なので倍近く楽しめますね。
月額1026円かかりますが、その分コンテンツはかなり充実しています。
最近Huluを使う人も増えているので、無料トライアルはありませんが、使ってみるのはありでしょう。
NHKの作品を見たい場合
GYAOでNHK作品を主に見ていた方はU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTではGYAOのNHKオンデマンドまるごと見放題パックと同様のNHKまるごと見放題パックがあります。
NHKまるごと見放題パックは月額990円で視聴可能です。
U-NEXTでは200000本以上の作品が見られるので、Huluと同じように色々なジャンルの作品が見られます。
U-NEXTは月額2189円かかります。
月額料金が高めな分、他のどの動画配信サービスよりも作品数が充実しています。
U-NEXTは1ヶ月の間無料トライアルを使うことができるので、自分に合っているか確認するのも1つの方法です。
GYAOと同じような使い方をする場合
GYAOと同じように基本的には無料で使いたいという方はTVerを使いましょう。
TVerはGYAOと同じようにドラマなどを無料で見られます。
注意点として無料な分、見られる作品数が少ないのと見逃し配信も放送から1週間以内といった期限付きです。
多少の我慢は承知の上で無料で使いたい方はTVerがおすすめです。
個人的にはTVerは無料のためいつでも使うことができるので、まず先ほど紹介したHuluの無料トライアルを使ってみて、自分に合わないと感じた場合にTVerを使うのがおすすめです。
3.【なぜ?】GYAOが終了した原因
公式サイトで確認をしてみたところ以下のように書いていました。
今後、ZHDグループとして注力する動画領域において、縦型ショート動画サービスを強化すべく、LINE株式会社(以下、LINE)、LINEからの委託によりZ Entertainment株式会社(以下、ZE)が一部業務を共同で実施する「LINE VOOM」に動画領域のグループ経営資源等を集中していきます。
Yahoo!やLINEやGYAOはZホールディングスグループに所属しています。
Zホールディングスグループの意向
公式からの説明ではYahoo!およびLINEグループが運営するシナジー創出に取り組んでいるそうです。
Zホールディングスグループの意向としてはグループ内の事業の相乗効果を狙っていきたいという気持ちからGYAOよりも「LINE VOOM」に力を入れるようです。
グループの意向でGYAOよりもLINE VOOMが優先されただけなので、GYAOが赤字のため終了とかではないようですね。
スパコロの「動画配信サービス利用率の調査」ではGYAOのユーザーもしっかりといたようです。
他の動画配信サービスと違って月額課金ではないので他の動画配信よりも収益は見込めなかったのかもしれません。
GYAOが終了するのは悲しいですが、現在サービス中の他の動画配信サービスを使いながら楽しんでいきましょう。
4.まとめ
今回はGYAOのサービス終了について、今後GYAO以外でおすすめの配信サービスを紹介しました。
かまいちょぱもGYAOの終了に伴い終わってしまうようなのでとても悲しいです。
GYAOが終わった後はHulu、U-NEXT、TVerで補完できますので、無料トライアルも使いつつこれからも動画配信サービスを楽しんでいきましょう。